蕎麦屋 「風羅坊」改め「西国御領」
2013年02月07日
「福岡にいってきました~」の続きです。
日本最古の用水路を見学した後、一行様は美味しい蕎麦を食べるため
福岡県と佐賀県の県堺の山、背振山へ。
目指すは、背振山にある、風羅坊と言う蕎麦屋。
以前、旅の途中でふらっと入ったら超うまくて・・・。
でも遠いからもう行くことはないかもと思っていが・・・。
2年ぶりかな~。
並んでました~。
日曜日と言うこともあり、8組待ち。
やっぱり、美味しいところはみんな知ってる。
せっかくだから待ちます。
お天気もよく、外で待ってもお日様ポッカポカで、気持ちいい~。
山の上なので雪が残ってましたよ~。

ここは、お庭が素敵なんです。

庭に小川があります。



なんと、今日から店の名前変わりますの貼り紙が・・・。
外ののぼりは、まだ、風羅坊だったのに~。
なんでも、15周年を迎え、店主が60歳の還暦を迎え、このまま風来坊ではいけない。
しっかりしなくてはと、改名に至ったそうな。
外の椅子にかけてウトウトしていると、やっと名前が呼ばれました。

まずは、蕎麦茶。
唐津焼です。おっされーーー。
ここは山の上ですが、住所は佐賀市です。
私と娘は十割のざるそば。
主人は天ぷら十割ざる。
来ました。来ました。

待ったかいありました。
蕎麦好きの娘も絶賛。
中の写真ないですけど、中も雰囲気いいですよ。
予定では、歴史つながりで、吉野ヶ里に行くつもりでしたが、ここでの待ち時間が
長くて、吉野ヶ里は止めに・・・私と娘・・ほっ!
まだまだ旅は終わりません。
高速にのり、南関でおります。
今日は、節分ということもあり、南関の「いきいき村」に寄って、
南関揚げ巻き寿司を買う。

さすがにかぶりつきはしませんでしたが、やっぱりおいしい~。
いやいや、濃い~旅でした。
日本最古の用水路を見学した後、一行様は美味しい蕎麦を食べるため
福岡県と佐賀県の県堺の山、背振山へ。
目指すは、背振山にある、風羅坊と言う蕎麦屋。
以前、旅の途中でふらっと入ったら超うまくて・・・。
でも遠いからもう行くことはないかもと思っていが・・・。
2年ぶりかな~。
並んでました~。
日曜日と言うこともあり、8組待ち。
やっぱり、美味しいところはみんな知ってる。
せっかくだから待ちます。
お天気もよく、外で待ってもお日様ポッカポカで、気持ちいい~。
山の上なので雪が残ってましたよ~。
ここは、お庭が素敵なんです。
庭に小川があります。
なんと、今日から店の名前変わりますの貼り紙が・・・。
外ののぼりは、まだ、風羅坊だったのに~。
なんでも、15周年を迎え、店主が60歳の還暦を迎え、このまま風来坊ではいけない。
しっかりしなくてはと、改名に至ったそうな。
外の椅子にかけてウトウトしていると、やっと名前が呼ばれました。
まずは、蕎麦茶。
唐津焼です。おっされーーー。
ここは山の上ですが、住所は佐賀市です。
私と娘は十割のざるそば。
主人は天ぷら十割ざる。
来ました。来ました。
待ったかいありました。
蕎麦好きの娘も絶賛。
中の写真ないですけど、中も雰囲気いいですよ。
予定では、歴史つながりで、吉野ヶ里に行くつもりでしたが、ここでの待ち時間が
長くて、吉野ヶ里は止めに・・・私と娘・・ほっ!
まだまだ旅は終わりません。
高速にのり、南関でおります。
今日は、節分ということもあり、南関の「いきいき村」に寄って、
南関揚げ巻き寿司を買う。
さすがにかぶりつきはしませんでしたが、やっぱりおいしい~。
いやいや、濃い~旅でした。
Posted by びびこ at 10:56│Comments(0)
│蕎麦