スポンサーサイト
関西旅行 太秦映画村編
2014年09月19日
太秦映画村の続きです
太秦での出会いの話です
映画村の中では色々なイベントが行われています
私たちはその中の「チャンバラ辻指南」と言うのを見ました
中身は良いお侍さんと悪い浪人者がチャンバラを目の前で
寸劇風にしてくれるのですが・・・



すごい迫力でした
そして驚いたのが良いほうの青い着物のお侍さん、ナント、去年まで
熊本城のおもてなし隊にいたらしいです

熊本城のお城祭りに帰ってこられるそうですよ
おもしろ散策ツアーと言うイベントにも参加しました
俳優さんが映画村の中を時代劇の裏側を教えてくれながら案内してくれるというものです
また途中でブログが終了してしまいました
もうーなんでかな
続きはまた今度ですね
明日から牛深に釣り旅行に行ってきます
今日は夜勤明けで眠いのでもう寝ます
太秦での出会いの話です
映画村の中では色々なイベントが行われています
私たちはその中の「チャンバラ辻指南」と言うのを見ました
中身は良いお侍さんと悪い浪人者がチャンバラを目の前で
寸劇風にしてくれるのですが・・・
すごい迫力でした
そして驚いたのが良いほうの青い着物のお侍さん、ナント、去年まで
熊本城のおもてなし隊にいたらしいです
熊本城のお城祭りに帰ってこられるそうですよ
おもしろ散策ツアーと言うイベントにも参加しました
俳優さんが映画村の中を時代劇の裏側を教えてくれながら案内してくれるというものです
また途中でブログが終了してしまいました
もうーなんでかな
続きはまた今度ですね
明日から牛深に釣り旅行に行ってきます
今日は夜勤明けで眠いのでもう寝ます
関西旅行 パート2
2014年09月18日
社員旅行2日目は自由行動です
まるで修学旅行ですね
広い関西の中でどこを選んだかと言うとだいたいの社員が
USJを選んだ中、4人のおばさんたちは
清水寺と私の強い希望で
京都太秦映画村を選びました
午前中は雨がパラパラと落ちてくる中、清水寺へ
雨の清水寺中々よかったですよ


凄いですね
どうしてこんな舞台を建てたのでしょうか
午後からはカラッと晴れて太秦へ
映画村の中は水戸黄門などでおなじみの旅籠(旅籠)や
廻船問屋などがたくさん



ここでは今度始まる朝の連ドラの撮影があったそうです
このセットを大正時代に作り替えたそうですけど

太秦、書ききれないほどいろいろあったので続きはまた今度
まるで修学旅行ですね
広い関西の中でどこを選んだかと言うとだいたいの社員が
USJを選んだ中、4人のおばさんたちは
清水寺と私の強い希望で
京都太秦映画村を選びました
午前中は雨がパラパラと落ちてくる中、清水寺へ
雨の清水寺中々よかったですよ
凄いですね
どうしてこんな舞台を建てたのでしょうか
午後からはカラッと晴れて太秦へ
映画村の中は水戸黄門などでおなじみの旅籠(旅籠)や
廻船問屋などがたくさん
ここでは今度始まる朝の連ドラの撮影があったそうです
このセットを大正時代に作り替えたそうですけど
太秦、書ききれないほどいろいろあったので続きはまた今度
グリコの看板
2014年09月16日
前回のブログが途中で切れてしまいました
グリコの看板、代走者はこの人です

パソコンが新しくなってから勝手がよくないです
画像が縦に出来ません
記事も途中で切れるし・・・
頑張って研究してみます
グリコの看板、代走者はこの人です
パソコンが新しくなってから勝手がよくないです
画像が縦に出来ません
記事も途中で切れるし・・・
頑張って研究してみます
関西旅行
2014年09月16日
社員旅行初日は夕飯もみんな一緒です
ブラジル料理でした
ブラジル料理ってどんなん?って思ってたらBBQですね



お肉だけでなくパイナップルや玉ねぎ・チーズなども
串に刺して焼いて持ってきてくれます
カードをひっくり返さないとドンドン色んなお肉を持ってきてくれるので
お腹いっぱいです
おいしかったです
一日目の最後は道頓堀散策です
グリコの看板、楽しみにしていたのに修理中で代走者が出ていましたよ
ブラジル料理でした
ブラジル料理ってどんなん?って思ってたらBBQですね
お肉だけでなくパイナップルや玉ねぎ・チーズなども
串に刺して焼いて持ってきてくれます
カードをひっくり返さないとドンドン色んなお肉を持ってきてくれるので
お腹いっぱいです
おいしかったです
一日目の最後は道頓堀散策です
グリコの看板、楽しみにしていたのに修理中で代走者が出ていましたよ
これって凄くないですか
2014年09月15日
社員旅行で関西に行ってきました
2泊3日です
初日は80名程の団体行動で奈良の東大寺・西大寺・薬師寺に行きました
社員数多いので10班に分かれていきます
東大寺では一般公開されていない大仏様のお膝元まで行けました
感動です
2度焼けて建立され直されていますが、最初に立った時の金箔や彫刻
が残っているのが見えました
奈良の大仏様って金色だったんですね

大仏殿です
大仏様は何故だか写してないんですよ~???
感動しすぎたのかな~
西大時では年に数回しか開催されていない大茶盛式体験をさせてもらいました


お茶碗が重かったです
薬師寺では年に1回しか公開されない西塔の中を見学させてもらいました

驚きです
一体どんな手を使ったのでしょうか
三つのお寺でのお坊さんの説法もとてもいいお話で心が洗われました
何だか違う自分になれそうです
薬師寺のお坊さんのお話はおもしろすぎてどっかんどっかん笑いが起きてました
吉本ばりにウケてました
2日目と3日目は自由行動です
また今度
2泊3日です
初日は80名程の団体行動で奈良の東大寺・西大寺・薬師寺に行きました
社員数多いので10班に分かれていきます
東大寺では一般公開されていない大仏様のお膝元まで行けました
感動です
2度焼けて建立され直されていますが、最初に立った時の金箔や彫刻
が残っているのが見えました
奈良の大仏様って金色だったんですね
大仏殿です
大仏様は何故だか写してないんですよ~???
感動しすぎたのかな~
西大時では年に数回しか開催されていない大茶盛式体験をさせてもらいました
お茶碗が重かったです
薬師寺では年に1回しか公開されない西塔の中を見学させてもらいました
驚きです
一体どんな手を使ったのでしょうか
三つのお寺でのお坊さんの説法もとてもいいお話で心が洗われました
何だか違う自分になれそうです
薬師寺のお坊さんのお話はおもしろすぎてどっかんどっかん笑いが起きてました
吉本ばりにウケてました
2日目と3日目は自由行動です
また今度
つよーい味方
2014年08月31日
いいものを見つけました
堤防釣り&五目釣りの味方
我が家にピッタリ

熊本県内の堤防釣り情報が満載です
今度、牛深に釣り旅行に行くのですが、これさえあれば
初めての場所でもバッチリ釣果が期待できる?かな
堤防釣り&五目釣りの味方
我が家にピッタリ
熊本県内の堤防釣り情報が満載です
今度、牛深に釣り旅行に行くのですが、これさえあれば
初めての場所でもバッチリ釣果が期待できる?かな
文龍あっさり赤
2014年08月12日
我が家から一番近いラーメン屋さん?かな?
よく行きます
とんこつあっさり赤にニンニクをたっぷり入れて頂きます
おいし~
よく行きます
とんこつあっさり赤にニンニクをたっぷり入れて頂きます
おいし~
これ何でしょう
2014年08月10日
先日、延岡に行った帰り道、野菜の無人販売所に寄りました
これ何でしょう

柿じゃないですよ

なんと、トマトでした
じゃあ これは?

スイカの赤ちゃんじゃないですよ
なんと きゅうりの原種らしいです
小指の頭ほどの大きさで、かじってみると酸っぱいです
ピクルスにしたら良いと聞いたのでピクルスにしました

新しいパソコンの画像の編集がわかりません
これ何でしょう
柿じゃないですよ
なんと、トマトでした
じゃあ これは?
スイカの赤ちゃんじゃないですよ
なんと きゅうりの原種らしいです
小指の頭ほどの大きさで、かじってみると酸っぱいです
ピクルスにしたら良いと聞いたのでピクルスにしました
新しいパソコンの画像の編集がわかりません
やっぱりね
2014年08月09日
昨日は夜勤明けで義父母のご機嫌伺いに延岡へ
そして今日は朝から五ヶ瀬川で釣りの予定が朝から土砂降り
あ~やっぱ昨日、夜勤明けできつかったけど
昨日のうちに行っとけば良かった

めっちゃ増水して濁ってました
台風め
そして今日は朝から五ヶ瀬川で釣りの予定が朝から土砂降り
あ~やっぱ昨日、夜勤明けできつかったけど
昨日のうちに行っとけば良かった
めっちゃ増水して濁ってました
台風め
若いっていいですね~
2014年06月21日
夕べは、一月前「縄文杉」に登ったメンバーと一月遅れの打ち上げ
30歳前半の女の子達と・・・
みんな元気です
女の子達だけで山登りをしたり、沢登りをしたり・・・
悩みは全員彼氏がいないこと
でも、みんな夢があって素敵です
夕べはみんなが写した写真を持ち寄り
縄文杉登山のこと、屋久島の話に花を咲かせました
話に花が咲きすぎて美味しい黒豚のしゃぶしゃぶや、
お料理の写真、撮り忘れてしまいました
登る前の写真です

登った後の写真です
達成感一杯です

顔が見えないから表情がわかりませんね
来年は九州最高峰「宮之浦岳」にみんなで登る約束をして別れました
実現するといいな
30歳前半の女の子達と・・・
みんな元気です
女の子達だけで山登りをしたり、沢登りをしたり・・・
悩みは全員彼氏がいないこと
でも、みんな夢があって素敵です
夕べはみんなが写した写真を持ち寄り
縄文杉登山のこと、屋久島の話に花を咲かせました
話に花が咲きすぎて美味しい黒豚のしゃぶしゃぶや、
お料理の写真、撮り忘れてしまいました
登る前の写真です
登った後の写真です
達成感一杯です
顔が見えないから表情がわかりませんね
来年は九州最高峰「宮之浦岳」にみんなで登る約束をして別れました
実現するといいな
縄文杉 番外編
2014年06月05日
縄文杉登山?トレッキング?の往復
トロッコにであったり、
鹿さんにであったり
他にもいろんなものにであいました
後、カメラ遊びも少し
もののけの森風に森を写してみました


普通に写すとこんなんです

杉の赤ちゃん

屋久杉になれるでしょうか
こんな遊びもガイドさんが教えてくれました

これは線路の上にカメラを置いて写したもの

魚の口そっくりな倒れた木

これは出発前

天気もよくガイドさんにも恵まれ楽しい一日でした
登山にはまりつつあります
来年は九州最高峰宮之浦岳に登るかも
トロッコにであったり、
鹿さんにであったり
他にもいろんなものにであいました
後、カメラ遊びも少し
もののけの森風に森を写してみました
普通に写すとこんなんです
杉の赤ちゃん

屋久杉になれるでしょうか
こんな遊びもガイドさんが教えてくれました
これは線路の上にカメラを置いて写したもの
魚の口そっくりな倒れた木
これは出発前

天気もよくガイドさんにも恵まれ楽しい一日でした
登山にはまりつつあります
来年は九州最高峰宮之浦岳に登るかも
縄文杉に会いに行ってきました②
2014年06月04日
今日久々にパソコンを覗いてビックリ
数日前にブログ書き始めたらパソコンの調子が悪くなってほっておいたら
一行だけで更新されている
なんだか意味ありげな感じになってる~(汗)
去年、屋久島の黒味岳に登ってチョットくせになりかかってて
今年は縄文杉登山に挑戦してみました
登山的には黒味岳のほうがきついらしいけど
縄文杉が標高1400年くらい黒味が1800くらい?
で縄文杉こちらです

朝、6時に登山口を出発して昼12時くらいに到着です
最初は昔屋久杉を伐採して運んでいたトロッコ道を8キロほど歩きます


ラッキーなことに今では、登山客のし尿運搬などに使われているだけの
トロッコに出会えました
トロッコ道を歩いていると後ろからなにやら音が
あわてて線路から降りてカメラを向けました
チョットぶれましたが間に合ってよかった


ついてました
ついていると言えば
こんな方にも会えました

カメラ目線です
トロッコ道が終わると今度は本格的山道を3時間ほど登ります

途中にあるウィルソン株です
豊臣秀吉の頃切られた木の切り株ですが中が腐って空洞になってます
中の空洞は畳12畳ほどあり湧き水も湧いています
今回私が一番行きたかったところです

切り株の中から天井をみるとハート型なんですよ
ウィルソン株から30分ほど登りいよいよ縄文杉に到着です

往復11時間かかりましたが人生変わるって聞きますが行ってよかったです
数日前にブログ書き始めたらパソコンの調子が悪くなってほっておいたら
一行だけで更新されている
なんだか意味ありげな感じになってる~(汗)
去年、屋久島の黒味岳に登ってチョットくせになりかかってて
今年は縄文杉登山に挑戦してみました
登山的には黒味岳のほうがきついらしいけど
縄文杉が標高1400年くらい黒味が1800くらい?
で縄文杉こちらです

朝、6時に登山口を出発して昼12時くらいに到着です
最初は昔屋久杉を伐採して運んでいたトロッコ道を8キロほど歩きます


ラッキーなことに今では、登山客のし尿運搬などに使われているだけの
トロッコに出会えました
トロッコ道を歩いていると後ろからなにやら音が
あわてて線路から降りてカメラを向けました
チョットぶれましたが間に合ってよかった


ついてました
ついていると言えば
こんな方にも会えました

カメラ目線です
トロッコ道が終わると今度は本格的山道を3時間ほど登ります

途中にあるウィルソン株です
豊臣秀吉の頃切られた木の切り株ですが中が腐って空洞になってます
中の空洞は畳12畳ほどあり湧き水も湧いています
今回私が一番行きたかったところです

切り株の中から天井をみるとハート型なんですよ
ウィルソン株から30分ほど登りいよいよ縄文杉に到着です
往復11時間かかりましたが人生変わるって聞きますが行ってよかったです
タラの芽の季節ですね~
2014年04月13日
義父がまたまた熊本へやって来ました
義母が体調を崩しまして義父を見て欲しいと言われまして・・・
と言われましても私たちも仕事をしていますので主人の勤める施設へ預け
休みの度、家へ連れて帰ることに
と言うわけで川にはしばらくいけません
でも、山には連れて行けますね
タラの芽を採りに行って来ました
義父を連れて
義父も昔は採りに行ってたようで車の中から探してくれました
目もだいぶ見えるようです
今日の収穫です

うども見つけました

タラの芽とうどの緑のところは天ぷらに
うどの白いところは酢味噌和えにしました
義父も美味しそうに食べてました
この時期でないと食べられないですからね~
義母が体調を崩しまして義父を見て欲しいと言われまして・・・
と言われましても私たちも仕事をしていますので主人の勤める施設へ預け
休みの度、家へ連れて帰ることに
と言うわけで川にはしばらくいけません
でも、山には連れて行けますね
タラの芽を採りに行って来ました
義父を連れて
義父も昔は採りに行ってたようで車の中から探してくれました
目もだいぶ見えるようです
今日の収穫です

うども見つけました

タラの芽とうどの緑のところは天ぷらに
うどの白いところは酢味噌和えにしました
義父も美味しそうに食べてました
この時期でないと食べられないですからね~
秋月②
2014年02月21日
秋月は黒田官兵衛の孫が治めた土地らしいです
今も武家屋敷や古い家が残っています
酒祭りの次の日、まず蕎麦屋に直行し、美味しいお蕎麦を堪能した
一行は秋月散策へ
まず、秋月城跡へ

黒門です
町を散策しお腹を減らして葛餅屋さんへ


創業1819年の葛屋さんでお店の柱には
一揆の時の刀傷などが残っています
抹茶と葛餅を注文しました

美味しかったです
散策の途中で写した旧家です





秋月は桜の頃や紅葉の頃がオススメです
今も武家屋敷や古い家が残っています
酒祭りの次の日、まず蕎麦屋に直行し、美味しいお蕎麦を堪能した
一行は秋月散策へ
まず、秋月城跡へ
黒門です
町を散策しお腹を減らして葛餅屋さんへ


創業1819年の葛屋さんでお店の柱には
一揆の時の刀傷などが残っています
抹茶と葛餅を注文しました

美味しかったです
散策の途中で写した旧家です





秋月は桜の頃や紅葉の頃がオススメです
ぶらり一人旅
2014年01月29日
昨日今日と連休だったので義母と義父の様子を見に延岡まで一人旅を
してきました。
今日の五ヶ瀬川です。

あ~っ早く釣りに行きたーーい。
これは何?

今日はいい天気でしたね~。
久木野から見た景色です。
烏帽子岳が見えています。

俵山です。

パラグライダーはっけーん。

天気がよくいい気持ちでした。
してきました。
今日の五ヶ瀬川です。

あ~っ早く釣りに行きたーーい。
これは何?

今日はいい天気でしたね~。
久木野から見た景色です。
烏帽子岳が見えています。

俵山です。

パラグライダーはっけーん。

天気がよくいい気持ちでした。
八千代座でFried Pride
2014年01月26日
昨日は八千代座で19時から大好きなフライドプライドの
コンサートがありました♪
研修とかで休みがとれなかったので、17時半に仕事を終え、
頑張って行きましたよ
高速飛ばしてギリギリ間に合いました
八千代座いいですね~
新しくなってから始めて行きました
何で今まで行かなかったんだろ~
あんな素敵なところ・・・
昨日は場所もよかったけど、コンサートも最高でした
「フライド プライド」って知ってる人少ないかもしれません
ボーカルとギターの二人組みで、ギターは超絶テクニック
ボーカルはものすごい歌唱力でジャズスタンダードから
ソウル・ポップスまで唄います
もう、最高でした
やっぱ ライブはいいですね~


コンサートがありました♪
研修とかで休みがとれなかったので、17時半に仕事を終え、
頑張って行きましたよ
高速飛ばしてギリギリ間に合いました
八千代座いいですね~
新しくなってから始めて行きました
何で今まで行かなかったんだろ~
あんな素敵なところ・・・
昨日は場所もよかったけど、コンサートも最高でした
「フライド プライド」って知ってる人少ないかもしれません
ボーカルとギターの二人組みで、ギターは超絶テクニック
ボーカルはものすごい歌唱力でジャズスタンダードから
ソウル・ポップスまで唄います
もう、最高でした
やっぱ ライブはいいですね~



酒祭りが待ち遠しい
2014年01月19日
酒祭り、酒祭りと騒いでいますが、ホントは「酒蔵開き」です。
「久留米城島酒蔵開き」です。
私が参加するのは今年で9回目です。
が、今年は20回目だそうで・・・。
今まで毎年2月11日に行われていたのですが、ナント今年は20回記念で
2月15日・16日と二日間あるそうです。
年々参加者が増えて大変だったので、少しは分散されていいかも。
しかし、
最近知ったので焦りました。
休みを取り直さないといけない。
どうにか間に合って一安心です。
私が酒祭りの事を教えて、酒祭りに行き始めた方たちにも連絡をして・・・。
中には熊本城マラソンに出場するから行けなくなったという人も・・・。
酒好きなら一回行くと虜になってしまう酒祭り。
酒好きの方オススメです。
去年記事を見たい方はここ⇒★
ってやりたいけどやり方がわかりません。
見たい方は去年の2月の記事を見て下さいね~。
「久留米城島酒蔵開き」です。
私が参加するのは今年で9回目です。
が、今年は20回目だそうで・・・。
今まで毎年2月11日に行われていたのですが、ナント今年は20回記念で
2月15日・16日と二日間あるそうです。
年々参加者が増えて大変だったので、少しは分散されていいかも。
しかし、
最近知ったので焦りました。
休みを取り直さないといけない。
どうにか間に合って一安心です。
私が酒祭りの事を教えて、酒祭りに行き始めた方たちにも連絡をして・・・。
中には熊本城マラソンに出場するから行けなくなったという人も・・・。
酒好きなら一回行くと虜になってしまう酒祭り。
酒好きの方オススメです。
去年記事を見たい方はここ⇒★
ってやりたいけどやり方がわかりません。
見たい方は去年の2月の記事を見て下さいね~。
糸島・唐津日帰りバスツアー
2014年01月16日
先日、友達と今年初のバスツアーに行って来ました。
福岡の糸島の牡蠣小屋で焼き牡蠣を食べるツアーです。
熊本電鉄本社を8時に出発しました。
もちろん、飲み物(アルコール)飲みながら・・・。
最初、糸島にある酒蔵「杉能舎」でお酒の試飲。
牡蠣小屋は飲み物持ち込みOKなのでここで調達。
ここは酒かす酵母のベーグルや地ビールも美味しかったです。
創業140年余の酒蔵です。


世界で金賞を取ったビールとか。
次はいよいよ牡蠣小屋。

灰が飛んでくるのでウィンドブレーカーを貸してくれます。
牡蠣の他にホタテやサザエやイカもあります。
牡蠣がプリップリで美味しかったです。
次が糸島手作りハム屋さん。
ここでは手作りウィンナーやサラミ・ハムなどの試食をして
薪ストーブの前で美味しいアイスクリームを食べて、
地ビールに合いそうなソフトサラミを買いました。

次は唐津まで行き、「大原松露饅頭」屋さんで焼きたての松露饅頭をいただき、
JAの物産館で買い物をして帰りました。
やっぱり、バスツアーは運転しなくていいのでお酒が飲めていいですね~。
久々、幸せな一日でした。
福岡の糸島の牡蠣小屋で焼き牡蠣を食べるツアーです。
熊本電鉄本社を8時に出発しました。
もちろん、飲み物(アルコール)飲みながら・・・。
最初、糸島にある酒蔵「杉能舎」でお酒の試飲。
牡蠣小屋は飲み物持ち込みOKなのでここで調達。
ここは酒かす酵母のベーグルや地ビールも美味しかったです。
創業140年余の酒蔵です。


世界で金賞を取ったビールとか。
次はいよいよ牡蠣小屋。

灰が飛んでくるのでウィンドブレーカーを貸してくれます。
牡蠣の他にホタテやサザエやイカもあります。
牡蠣がプリップリで美味しかったです。
次が糸島手作りハム屋さん。
ここでは手作りウィンナーやサラミ・ハムなどの試食をして
薪ストーブの前で美味しいアイスクリームを食べて、
地ビールに合いそうなソフトサラミを買いました。

次は唐津まで行き、「大原松露饅頭」屋さんで焼きたての松露饅頭をいただき、
JAの物産館で買い物をして帰りました。
やっぱり、バスツアーは運転しなくていいのでお酒が飲めていいですね~。
久々、幸せな一日でした。
焼き鳥 ぱーと②
2013年12月11日
前回、福岡の行きつけの焼き鳥屋に行きます。ってブログに書いてから
一週間も経ってしまいました。
ここのところ、忘年会やら相次ぐ患者さんの急変で
少々つかれております。
でっ、行きつけの焼き鳥やさんの画像をひとつ。



もうっ最高です。
焼加減、塩加減、出てくるタイミング。
2.3日前、熊本食べログランキング一位のとこ行ったんですが・・・。
お疲れモードの今日、予期もしなかった朗報が・・・。
ナント、10月に受けたケアマネージャーの試験。
今日発表があり、受かってました。
うそみたいです。
ダメだと思って、来年の受験の準備をしてましたから。

今日はこれで乾杯しました。
我が家の日本酒の原点です。
久々おいしゅうございました。
一週間も経ってしまいました。
ここのところ、忘年会やら相次ぐ患者さんの急変で
少々つかれております。
でっ、行きつけの焼き鳥やさんの画像をひとつ。

もうっ最高です。
焼加減、塩加減、出てくるタイミング。
2.3日前、熊本食べログランキング一位のとこ行ったんですが・・・。
お疲れモードの今日、予期もしなかった朗報が・・・。
ナント、10月に受けたケアマネージャーの試験。
今日発表があり、受かってました。
うそみたいです。
ダメだと思って、来年の受験の準備をしてましたから。

今日はこれで乾杯しました。
我が家の日本酒の原点です。
久々おいしゅうございました。
焼き鳥
2013年11月30日
今日、明日、連休もらって福岡に行ってきます。
目的は焼き鳥。
とっても美味しい焼き鳥屋さんがあって、
福岡に住んでた時に行ってたんですが・・・。
今は年一回か二回いく程度です。
熊本でここ以上のとこ見つからなくて・・・。
味もですが、値段も・・・。
今回、主人が明日、某試験を福岡で受けるにあたって、
着いていくことに・・・。
二人ともお酒すきなので、安いホテルに泊まります。
明日、主人の試験は30分程度なので、後は国立博物館へ。
徳川御三家の至宝やってるらしい。
こっちも楽しみ。
では、行ってきます。
目的は焼き鳥。
とっても美味しい焼き鳥屋さんがあって、
福岡に住んでた時に行ってたんですが・・・。
今は年一回か二回いく程度です。
熊本でここ以上のとこ見つからなくて・・・。
味もですが、値段も・・・。
今回、主人が明日、某試験を福岡で受けるにあたって、
着いていくことに・・・。
二人ともお酒すきなので、安いホテルに泊まります。
明日、主人の試験は30分程度なので、後は国立博物館へ。
徳川御三家の至宝やってるらしい。
こっちも楽しみ。
では、行ってきます。