スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

秋月城跡

2013年02月26日

先日、福岡に行った時、秋月城に寄ってきました。

以前福岡に住んでいた時によく遊びにいっていたところです。

本当なら、桜の頃か、紅葉の頃がいいのですが・・・。

美味しい蕎麦屋があって、「久々行ってみよう」と言うことになり

行ってみましたが・・・まさかの店休日。

秋月界隈の店はもとんど休みでした。

火曜日は秋月の町がしーんとしてます。

とりあえず、秋月城跡に行きます。





黒門です。



正門があったところ?




今は中学校になってます。


秋の祭りでは大筒を撃ったり

黒田藩の末裔の方が鎧を着けて馬に乗って行列します。

なかなか見れない祭りですよ。

又桜の頃に行きます。

  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 13:06Comments(2)放浪

夕日

2013年02月26日

だいぶサボりましたね~。

昨日の夜勤の初めに写したものです。



病棟から普賢岳が見えます。

夕日が沈むところが見えます。

私は夕日や夕焼けって好きなんですけどね~。

ある患者さんのご家族に、「夕日がきれいですよ。」

って教えたら「夕日は沈むものだからねー。」って言われちゃいました。

そんなもんですかね~。

綺麗な物は綺麗なのに。  

Posted by びびこ at 00:45Comments(3)ひとりごと

おまえはいいな~

2013年02月19日







  
タグ :ひとりごと

Posted by びびこ at 23:59Comments(12)ひとりごと

車検無事スピード終了

2013年02月16日

ブログやFBでおなじみ、食道楽の白い巨塔(失礼)梅田自動車さんに車検

出しました。

2日位かかるかな~と思って夜勤明けで持って行きました。

今日のせっかくの休み、車の事でつぶれるのは嫌だけどしょうがないな~

と思っていましたが、昨日のうちに仕上がりました。

ファンベルトやオイルエレメントの交換もして貰いました。

エンジン下回りの錆止めの塗装もサービスでして貰いました。

我が家は、海釣りにしょっちゅう行くので、ナイスです。



ピッカピッカです。

梅田さんのブログに載ってたこれももらいましたよー






かわいいですね~。

  
タグ :ひとりごと

Posted by びびこ at 14:21Comments(2)ひとりごと

鉄子

2013年02月14日

酒蔵祭りの続きです。

泊まったホテルは羽犬塚駅近くのやーすいビジネスホテルでしたが、

とても良心的で、チェックイン前の朝から車を止めさせてくださり、

1階には居酒屋があったので、夕飯はそこで食べられ(もっとも私は酔っ払って寝てたので食べてませんが・・・)

朝起きて、カーテンを開けてビックリ景色がとてもいいです。

駅前ということもあり、新幹線が見える~。

鉄子ではありませんが、1時間ほど鉄子をやってみました。

難しいですね~。

1時間の間に上りと下り合わせて5~6本通ったでしょうか。

中々うまく取れませんでした。




  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 11:40Comments(2)放浪

久留米城島酒蔵開き(えちくらいの祭典)

2013年02月12日

行って来ました。

久留米城島酒蔵開き。

JR荒木駅に朝9時に到着。

駅には酒祭り会場まで連れて行ってくれるシャトルバスが・・。

途中の酒蔵でも降ろしてくれます。

まず、「瑞穂錦」酒造で下車。



着いたのは朝の9時半ぐらいですが、いきなり「かっぽ酒」です。



良い天気でしたが、朝はまだ寒かったので、温まります。

コップもいいでしょ。



次の蔵まで、3キロほどありますが、シャトルバスに乗っても良いのですが

景色が良かったので歩きました。





「剣客商売」の「秋山小兵衛」が船に乗って出て来そう。

次の蔵は「池亀」酒造。



それぞれの蔵でいろいろな催しものがあります。

ここでは20年ものの、古酒との飲み比べや甘酒チーズケーキや、

甘酒アイスクリームの販売もあります。





次の蔵まで1キロ歩きます。

名付けて「えちくらいロード」





「有薫」酒造です。



次は大好きな「花の露」酒造。

この辺では、もう酔っ払ってて、余り写真が有りませんが、「花の露」では

他のえちくらいのおじ様と意気投合しまして・・・。

飲んでましたらその方の奥様が、だんな様を引っ張って行かれました。(汗)

まだまだ、いろんな蔵を周りたかったのですが、結構酔っ払っていたので、

そろそろメイン会場に行くことに・・・。

メイン会場では飲み比べやたくさんの出店、いろんな蔵の試飲や

角打ちなどがあります。

朝からずっと飲み続けて、夜は近くの安いビジネスホテルを予約し車も

止めさせて貰ってましたので、チェックインするなりバタンキューでした。

今年も終わってしまいました。

毎年通って8年目です。

お酒好きな方、おすすめです。

酔っ払いばんざーい。

  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 22:30Comments(6)放浪

春ですね~

2013年02月10日

ふきのとうをたくさんいただきました。



天ぷらにしました。



苦味があって美味しかったです。  
タグ :

Posted by びびこ at 22:12Comments(4)

鼻毛が・・・。

2013年02月10日

今日も夜勤でした。

最近、夜勤多すぎてどうにかなりそうです。

看護師は、早死にするそうです。

夜勤があるからだそうですが・・・。


それはさておき

今朝、寝たきりの患者様のお顔を拭いてたときです。

鼻から毛が出ていたので鼻の中に髪の毛でも入ったのかな?

と思い、そーっと、引っ張ってみると・・・えっ?鼻毛?

測ってみると、なんと、根元から5cm。

切ってしまうのは惜しい気がしてそーっともどしました。

わたしだけの秘密です。  

Posted by びびこ at 16:57Comments(6)ひとりごと職場

くまもん

2013年02月08日

独身の頃、友人達からぬいぐるみが、一番似合わない女って呼ばれていました。

確かに、ぬいぐるみとか全然興味なかったです。

でも、くまもんはかわいい。

今頃です。

我が職場のくまもん、職員の手作りです。

時々衣替えします。






今は、バレンタインモードです。  

Posted by びびこ at 23:52Comments(0)ひとりごと

蕎麦屋 「風羅坊」改め「西国御領」

2013年02月07日

「福岡にいってきました~」の続きです。

日本最古の用水路を見学した後、一行様は美味しい蕎麦を食べるため

福岡県と佐賀県の県堺の山、背振山へ。

目指すは、背振山にある、風羅坊と言う蕎麦屋。

以前、旅の途中でふらっと入ったら超うまくて・・・。

でも遠いからもう行くことはないかもと思っていが・・・。

2年ぶりかな~。

並んでました~。

日曜日と言うこともあり、8組待ち。

やっぱり、美味しいところはみんな知ってる。

せっかくだから待ちます。

お天気もよく、外で待ってもお日様ポッカポカで、気持ちいい~。

山の上なので雪が残ってましたよ~。



ここは、お庭が素敵なんです。



庭に小川があります。







なんと、今日から店の名前変わりますの貼り紙が・・・。

外ののぼりは、まだ、風羅坊だったのに~。

なんでも、15周年を迎え、店主が60歳の還暦を迎え、このまま風来坊ではいけない。

しっかりしなくてはと、改名に至ったそうな。

外の椅子にかけてウトウトしていると、やっと名前が呼ばれました。



まずは、蕎麦茶。

唐津焼です。おっされーーー。

ここは山の上ですが、住所は佐賀市です。

私と娘は十割のざるそば。

主人は天ぷら十割ざる。

来ました。来ました。





待ったかいありました。

蕎麦好きの娘も絶賛。

中の写真ないですけど、中も雰囲気いいですよ。


予定では、歴史つながりで、吉野ヶ里に行くつもりでしたが、ここでの待ち時間が

長くて、吉野ヶ里は止めに・・・私と娘・・ほっ!


まだまだ旅は終わりません。

高速にのり、南関でおります。

今日は、節分ということもあり、南関の「いきいき村」に寄って、

南関揚げ巻き寿司を買う。



さすがにかぶりつきはしませんでしたが、やっぱりおいしい~。


いやいや、濃い~旅でした。  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 10:56Comments(0)蕎麦

駅弁

2013年02月06日

はーっ 今日の夜勤もきつかった。

でも~帰りに職場の病院の売店(鶴屋ストア)で駅弁フェアーの一部が

売ってあるのをはっけーん。

買ってきちゃいました。


柿の葉寿司・・・奈良の大和名産








そして、

山陰の吾左衛門寿し本舗 昆布巻き鯖寿司








おいしーーーーー。

元気がでてきました。

さあ! これから寝るか、遊ぶか・・・。  
タグ :職場

Posted by びびこ at 13:58Comments(4)職場

魏志倭人伝 奴の国の旅

2013年02月05日

知りませんでした~。

3年前まで3年間住んでいた福岡県春日市。

弥生時代の遺跡の宝庫でした。

「魏志倭人伝」に記されている奴国の中心部だったそうです。

主人は歴史大好きで、よく行ってたらしいのですが・・・。



奴国王墓の出土品などが展示しています。

金印を授けられた王より数世代前の王の墓ですが、

墓の上に乗っていた石はここの公園においてあります。






レプリカではなく本物です。

この石の下に甕棺が埋まっていて、銅矛や銅鏡が多数はいっていたみたいです。


今回、主人がどうしても、奴国の王様に挨拶すると言って聞かないので、

しぶしぶついて行きましたが、ボランティアの方が、優しく説明して

下さったので私にもよく解ったし、とてもロマンを感じました。

子ども達が小さかった時、よく山鹿の装飾古墳館に行って、

勾玉や縄文式土器を作っていましたが、縄文時代から古墳時代までが

なんとなくつながってきました。

そして、次に行ったのが、「裂田のうなで」といって日本最古の用水路らしいです。

今でも使われているようです。

写真撮り忘れたのですが・・・なんじゃそれ。

とにかく、「日本書紀」に載ってるらしいです。




なんだか社会科の見学旅行のような半日でした。


社会科見学の後は、おいしい~おそばやさんの話。

今から夜勤なので、又、続きは明日です。  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 13:28Comments(2)放浪

福岡に行って来ました~ ぱ~と2

2013年02月05日

夜は酒をおたくさん飲むつもりでお泊りです。

二日市のやーすいビジネスホテル。

西鉄に乗ってお目当ての焼き鳥屋へ。

最寄の駅は3年前にはなかった駅・・・紫駅・・・いつのまに・・・。





目指すは西鉄「春日原駅」前の焼き鳥屋。


新選組



ここの焼き鳥食べたくてたまらなかったんです。

福岡にいた3年間、よく行きました。

塩加減、焼加減、出し加減が最高なんです。

ご夫婦でされてる、小さい店です。

まずは、酒そして酢モツ





焼き鳥が焼ける間、酢モツで待ちます。



これは、うすあげのなかにネギ納豆が入ってます。






あとは食べるのに一生懸命で写してませんが、焼けた順に持って来てくれるので、いつもあつあつが食べられます。


お腹一杯食べて、飲みました。しあわせ~。



次の日は、金印で有名な「奴の国」の国王にごあいさつの巻。  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 00:28Comments(0)放浪

福岡に行ってきました

2013年02月03日

久々に土・日連休もらい、福岡に行ってきました。

目的は、九州国立博物館のボストン博物館の日本美術コレクション




それと、焼き鳥~~~~~!


まず、大宰府へ。

もう梅がちらほら。




飛梅も





今年まだ初詣をしてなかったので初詣も・・・並んでる~。





今回、一番の収穫は娘オススメの光明禅寺。

大宰府のすぐ横にあり、娘がどうしても行きたいと、言うので・・・。






縁側から庭をながめ、しばし ぼーっと。

こころの洗たくを・・・。


夜は二日市のやーすいビジネスホテルへチェックイン。


そして、今回のメインイベント焼き鳥屋へ。

3年前まで3年間、福岡にいた時に通っていた美味しい、美味しい焼き鳥屋。

続きは又明日。  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 22:24Comments(2)放浪