魏志倭人伝 奴の国の旅

2013年02月05日

知りませんでした~。

3年前まで3年間住んでいた福岡県春日市。

弥生時代の遺跡の宝庫でした。

「魏志倭人伝」に記されている奴国の中心部だったそうです。

主人は歴史大好きで、よく行ってたらしいのですが・・・。

魏志倭人伝 奴の国の旅


奴国王墓の出土品などが展示しています。

金印を授けられた王より数世代前の王の墓ですが、

墓の上に乗っていた石はここの公園においてあります。



魏志倭人伝 奴の国の旅



レプリカではなく本物です。

この石の下に甕棺が埋まっていて、銅矛や銅鏡が多数はいっていたみたいです。


今回、主人がどうしても、奴国の王様に挨拶すると言って聞かないので、

しぶしぶついて行きましたが、ボランティアの方が、優しく説明して

下さったので私にもよく解ったし、とてもロマンを感じました。

子ども達が小さかった時、よく山鹿の装飾古墳館に行って、

勾玉や縄文式土器を作っていましたが、縄文時代から古墳時代までが

なんとなくつながってきました。

そして、次に行ったのが、「裂田のうなで」といって日本最古の用水路らしいです。

今でも使われているようです。

写真撮り忘れたのですが・・・なんじゃそれ。

とにかく、「日本書紀」に載ってるらしいです。


魏志倭人伝 奴の国の旅


なんだか社会科の見学旅行のような半日でした。


社会科見学の後は、おいしい~おそばやさんの話。

今から夜勤なので、又、続きは明日です。


タグ :放浪記

同じカテゴリー(放浪)の記事画像
関西旅行 太秦映画村編
関西旅行 パート2
グリコの看板
関西旅行
これって凄くないですか
つよーい味方
同じカテゴリー(放浪)の記事
 関西旅行 太秦映画村編 (2014-09-19 15:12)
 関西旅行 パート2 (2014-09-18 10:52)
 グリコの看板 (2014-09-16 12:24)
 関西旅行 (2014-09-16 12:00)
 これって凄くないですか (2014-09-15 09:07)
 つよーい味方 (2014-08-31 22:05)

Posted by びびこ at 13:28│Comments(2)放浪

この記事へのコメント

ご主人は前世で一度この時代にいらっしゃったんでしょうね。(*^_^*)
王様に挨拶したいなんて。声が聴こえたんかも☆
Posted by えくぼえくぼ at 2013年02月05日 15:52
前世ですか~(⌒o⌒)
我が家の会話で前世の話題とか無いですね~
でも うちのだんな前世はきっとタコですよ( ̄皿 ̄)V
Posted by びびこびびこ at 2013年02月06日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。