スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

やった~今日はペスカトーレ

2015年03月08日

今日は曜出勤

日曜出勤は嫌いではありません

日曜は仕事が休みの主人が夕食を作ってくれるから…

今日はペスカトーレです

主人の料理の中の一番です

今日は生トマトを使っているので色

が悪いですが美味しいです






飲み物は料理に使った残りの安い

白ワイン



今日もごちそうさまでした(*^^*)


男の人の料理は予算を考えないから

美味しいです


  

Posted by びびこ at 21:12Comments(1)

こんなのどうでしょう

2014年07月01日

沖縄のお土産にあわもりのミニチュアの飲みくらべセットを

いただきました

もちろん 飾って置く理由がなく

10cmほどのミニチュア

一本に100ml入ってて

すぐに味くらべをしてしまいました

あっという間に空っぽです

こういうのって入ったまま飾っておくべき?


酒類を飾っておくなんて出来そうもありません



空き瓶が可愛かったのでこんなん作ってみました











チョット趣味が悪いかな

娘が苦笑いをしてましたが・・・  

Posted by びびこ at 18:14Comments(2)

若いっていいですね~

2014年06月21日

夕べは、一月前「縄文杉」に登ったメンバーと一月遅れの打ち上げ

30歳前半の女の子達と・・・

みんな元気です

女の子達だけで山登りをしたり、沢登りをしたり・・・

悩みは全員彼氏がいないこと

でも、みんな夢があって素敵です

夕べはみんなが写した写真を持ち寄り

縄文杉登山のこと、屋久島の話に花を咲かせました

話に花が咲きすぎて美味しい黒豚のしゃぶしゃぶや、

お料理の写真、撮り忘れてしまいました


登る前の写真です




登った後の写真です

達成感一杯です





顔が見えないから表情がわかりませんね

来年は九州最高峰「宮之浦岳」にみんなで登る約束をして別れました

実現するといいな  

Posted by びびこ at 18:52Comments(2)放浪

秋田 新政 六號

2014年06月19日

またまたお酒です

先日の父の日に息子が買って来た、

息子オススメの酒、六號(ろくごう)






うまーい!!

息子の奴、いつのまに・・・  

Posted by びびこ at 01:22Comments(2)

八郎

2014年06月16日

ほろ酔い気分です

「八郎」 私にとっては酒の名前ですが

荒尾の怪男児だそうです

「宮崎八郎」・・・自由民権を旗印に西南戦争を戦い敗れたが

その意思をついだものが辛亥革命を起こしたりなんだり・・・


瓶の裏に書いてありました(ボリボリ)


まあ どうでもいいんですけど

八女の繁桝酒造の大吟醸です


いただきものですが・・・おいしーい




酒の肴はこれ





ヌカ漬けです

今、大根の皮のヌカ漬けに凝ってます

カリカリで美味しいんです


夜勤明けの酒ほどおいしいものはないです  

Posted by びびこ at 23:00Comments(6)

アイナメのお刺身で飲みくらべ

2014年02月21日

昨日の休み、大学生の末の娘が「今日は何だか釣りに行きたい気分。

お母さん行こう。」

と、甘えて?来るので

「しょうがないな~。」と二人で行くことに。


二人で行っても危なくないところ、何か釣れそうなところと

宇土マリーナでアイナメを狙うことに。


釣れましたよ~。







お天気もよくいい感じだったんですが、だんだん風が出てきて

波をざっぷんざっぷんかぶり始めたので止めて帰りました。

娘も満足そうでした。


帰って、お刺身にしましたよ。





こりっこりで最高に美味しかったです。


そして、先日の酒祭りで買ってきたお酒の飲み比べをしました。


瑞穂錦の生絞り原酒





花の露の蔵開き限定生原酒





花の露 大吟醸 繚爛





どれも最高に美味しかったです。


  

Posted by びびこ at 17:43Comments(4)

今年も酒祭りに行ってきました

2014年02月16日

今年も久留米城島酒蔵開きにってきました

今年は20回記念と言うことで、15・16日の二日間の開催でした

毎年、酒好きのお友達と一緒に行ったり、現地で合流して盛り上がったり

酒好きにはたまらない祭りです


今年は去年の酒祭りのブログに「来年、誘ってください」とおてぶろがーの

ビューティー鈴子さんからコメントを頂いていましたので、

鈴子さんをお誘いして、もう一組お酒好きの同僚

みどりさんご夫婦もお誘いしての参戦です


久留米城島町にある9つの酒蔵が協賛して街ぐるみでのお祭りです

JR荒木駅と西鉄三潴駅にシャトルバスが向かえに来てくれて

降りたい酒蔵で降ろしてくれます

各酒蔵でいろんな催しがあります

今年も9時始発のシャトルバスに乗れました

でないと、乗る人が多すぎて待たないといけません


まず、一軒目は「瑞穂錦」

今年も一番乗りでした












朝一からのかっぽ酒

ききました~

五臓六腑にしみわたるってやつです


お次は又シャトルバスに乗って次の酒蔵「池亀」へ

ここは「筑後酒造り唄」で歓迎してくれました







ここには20年物の古酒があります

色も味も養命酒みたいで美味しいとは言えませんでしたが、

珍しいので味見を・・・画像がありませんが・・・・


大きな樽の前で鈴子さんと記念撮影です







次の酒蔵までは近いし、お天気も良くて気持ちもよかったので

歩きました






次は「有薫」









今年は蔵を開いてませんでした


次は大好きな「花の露」





今年は20回記念と言うことで、「花の露」やってくれました

酒飲みの夢実現です


画像、暗いので分かりにくいかもしれませんが、「酒の泉」です

酒が湧いてきて好きなだけ飲めるのです








ここで振舞い酒を飲みながら牡蠣焼きを食べたのですが、画像

ありません


次はメイン会場です

利き酒やいろんな屋台・ステージで和太鼓などありましたが

画像がありません

もう、今年は利き酒もできないくらい酔っちゃいました

でも大丈夫

周りみんな酔っ払いですから


酔っ払いばんざいです



  

Posted by びびこ at 23:51Comments(3)

酒祭りが待ち遠しい

2014年01月19日

酒祭り、酒祭りと騒いでいますが、ホントは「酒蔵開き」です。

「久留米城島酒蔵開き」です。

私が参加するのは今年で9回目です。

が、今年は20回目だそうで・・・。

今まで毎年2月11日に行われていたのですが、ナント今年は20回記念で

2月15日・16日と二日間あるそうです。

年々参加者が増えて大変だったので、少しは分散されていいかも。

しかし、

最近知ったので焦りました。

休みを取り直さないといけない。

どうにか間に合って一安心です。

私が酒祭りの事を教えて、酒祭りに行き始めた方たちにも連絡をして・・・。

中には熊本城マラソンに出場するから行けなくなったという人も・・・。

酒好きなら一回行くと虜になってしまう酒祭り。

酒好きの方オススメです。


去年記事を見たい方はここ⇒★

ってやりたいけどやり方がわかりません。

見たい方は去年の2月の記事を見て下さいね~。  

Posted by びびこ at 12:08Comments(3)放浪

焼き鳥 ぱーと②

2013年12月11日

前回、福岡の行きつけの焼き鳥屋に行きます。ってブログに書いてから

一週間も経ってしまいました。

ここのところ、忘年会やら相次ぐ患者さんの急変で

少々つかれております。


でっ、行きつけの焼き鳥やさんの画像をひとつ。












もうっ最高です。

焼加減、塩加減、出てくるタイミング。


2.3日前、熊本食べログランキング一位のとこ行ったんですが・・・。


お疲れモードの今日、予期もしなかった朗報が・・・。

ナント、10月に受けたケアマネージャーの試験。

今日発表があり、受かってました。

うそみたいです。

ダメだと思って、来年の受験の準備をしてましたから。






今日はこれで乾杯しました。

我が家の日本酒の原点です。

久々おいしゅうございました。  

Posted by びびこ at 00:18Comments(4)放浪

焼き鳥

2013年11月30日

今日、明日、連休もらって福岡に行ってきます。

目的は焼き鳥。

とっても美味しい焼き鳥屋さんがあって、

福岡に住んでた時に行ってたんですが・・・。

今は年一回か二回いく程度です。

熊本でここ以上のとこ見つからなくて・・・。

味もですが、値段も・・・。


今回、主人が明日、某試験を福岡で受けるにあたって、

着いていくことに・・・。

二人ともお酒すきなので、安いホテルに泊まります。

明日、主人の試験は30分程度なので、後は国立博物館へ。

徳川御三家の至宝やってるらしい。

こっちも楽しみ。


では、行ってきます。  

Posted by びびこ at 14:27Comments(2)放浪

二日目のおでん

2013年11月28日

昨日、今日食べるためにおでんを作りました。

軽く煮込み、冷まして冷蔵庫に入れておいたのですが、

今日は味がよくしみて柔らかくなっていました。




我が家のおでんは牛すじや馬すじを使うこともありますが、

豚さんのスペアリブや豚軟骨を使ったりもします。

今日は豚軟骨を使いました。

今日もお酒がお酒が進むくんでした。

  

Posted by びびこ at 00:28Comments(4)

今日の肴

2013年11月27日

今日の肴(おつまみ)はこれです。

近所の安売りスーパーで見つけました。



殻なしの銀杏は珍しいし嬉しいので買いました。

塩で炒りましたよ。




綺麗ですね。





今日もお酒が進むくんでした。  

Posted by びびこ at 00:50Comments(2)

ボジョレー ヌーヴォー

2013年11月22日

ボジョレー ヌーヴォー職場の付き合いで買いました。









さて、今年の出来はどうでしょうか。

なんちっって・・・。

わっかりません(笑)

正直言ってワインのお味は・・・。  

Posted by びびこ at 13:53Comments(2)職場

おいしーい

2013年10月17日

先日、「韓国放浪記」にて、ビールが美味しかった事、

どっかに売ってないかな~と書いたところ、




ブロガーの梅田自動車さんから

「サニーにありますよ。」

と、メールをもらい、早速、買いに行きましたよ~。




やっぱ、おいしーい。

あっさり、すっきりです。

ビール好きには物足りないかもしれませんね~。  

Posted by びびこ at 17:33Comments(6)

通潤酒造・・・蝉

2013年08月13日

延岡からの帰り道、いつもは高森経由で帰るのですが、

今回、矢部経由で帰りました。

矢部の大福ラーメンが食べたかったからです。

ブロガーの梅田自動車さんが美味しいとおっしゃってたので・・・。

馬見原商店街にも寄りたかったのですが・・・。

大福ラーメンが3時までで、馬見原商店街に着いたのが2時だったので・・・。

しかし、大福ラーメンを探して着いたと思ったら閉まってました。

それならば「おちかラーメン」をと・・・。

20年ぶりでした。

待ってる人たくさんいました。

こがしにんにくがちょっと苦かったけどおいしかったです。


おちかラーメンを探している時に通りかかってしまいました。








通潤酒造。


酒好きの私が入らないわけないです。

そして、勧められたのがこれ。



蝉。

夏らしいですね。

1年物の古酒らしいです。

美味しかったです。

他のも飲んでみたくなりました。  

Posted by びびこ at 14:12Comments(4)

馬見原モライアスロン 納涼会

2013年08月06日

モライアスロン昼の部が16時に終わり、17時から

納涼会が始まりますのでその間着替えます。

なんせ川に飛び込んだので下着までびっしょりでしたから。

もちろん、着替えの下着持参です。

なくても現地の商店街で調達できます。


河原に着いたときは桟敷はいっぱいでした。

今年は100人越えるとかで心配されてました。

でも、大丈夫。

長いすがたくさん用意されてました。





長いすを椅子にしたり、テーブルにしたり。




納涼会の参加費千円ですが、それ以上に飲んで食べて・・・。

食べ物の種類はあゆ姫さんのブログでどうぞ。

丸投げですみません。

飲み物はもちろん生ビール。

飲み終わる頃、梅田さんが赤ワインをグラスごと持参されまして・・・。




美味しいお肉、焼とうもろこし、塩焼きそば、等々にワイン。

満足です。

太鼓の演奏も始まりました。







橋の上での演奏でしたが、アンコールの声を受け河原に降りて来てくれました。

大盛り上がりでした。


馬見原在住のブロガー梅子さんも浴衣すがたでいらっしゃって。

浴衣とワイン、まるで昭和レトロ。

ポスターにして、梅子さんのお店に貼ったらいいような雰囲気です。

私も来年は浴衣で参加したいな~。






薄暗くなってきた頃、なんと、くじらのお寿司のさしいれ。





珍しいお寿司に思わずがっついてしまいました。

桟敷席が空いてきたので、桟敷席に移動し、せっかくなので足を川につけてワインを。

次の日仕事だったので、みなさんより一足先に帰りましたが、

5時から10時頃まで居ましたよ。

楽しい時間はあっという間にすぎて・・・。

そんなに居た~と言う感じです。


馬見原のみなさま大変楽しかったです。

又来年絶対参加します。


ありがとうございました。



  

Posted by びびこ at 13:14Comments(14)

とこぶし

2013年07月14日

夕べの晩酌のお供はこれです。





あわびの親戚のようなものでしょうか。

先日、屋久島に行った時に獲ってきました。

屋久島では大潮の日に磯で獲れます。

磯で獲れる貝類をまとめて「磯もん」と呼んでいます。

写真の「磯もん」は私がとったものです。

取るのに結構技術がいるんですよ。


塩ゆでにして食べるのがポピュラーです。

アルコール類が進君です。

塩茹でにして冷凍で持ち帰ったので解凍してちょっとずつ食べてます。

夕べは同じく屋久島から持ち帰ったこれで一杯です。







さあっ 晩酌を楽しみに夜勤頑張ってこよう!!

  

Posted by びびこ at 12:25Comments(4)

方向音痴 続き

2013年03月11日

焼き鳥屋は実は待ち合わせ場所。

ここで1杯やって、次の場所に行く予定でした。

一息ついて、又歩きます。

目指すところは白川公園。

そうです。

あゆ姫さんやノリさんがアップされていたのを見て行きたいと思っていたので・・・。

実は用事があった、紺屋町まで南熊本駅から歩いていたので・・・。

もう足ぱんぱんでした。

今日は何キロ歩いただろう。

仕事でも相当歩くので、それも合わせたら・・・。

それもこれも熊本にたった一つ残った屋台に行きたい一心がさせた事。

しかし・・・。

まさかの満員と言うオチ。

ショックでがっくり。

結局、長嶺まで帰り近所の居酒屋「たこつぼ」へ。

ここの鯖寿司は絶品です。







鯖寿し食べて元気を取り戻しました・・・とさ。

オチがもうひとつ。

夜中に右足のふくらはぎが2回ツリました(泣)

5月に予定している、屋久島での登山だいじょうぶかしらん。

3日ぼうずだったウォーキング再開しようと思いました〇  

Posted by びびこ at 10:14Comments(10)放浪

方向音痴

2013年03月10日

一昨日、紺屋町で用があり、その後下通りで待ち合わせして焼き鳥に行きました~。

が、その前に紺屋町から下通りに行こうとして・・・。

少し歩けば着くだろうと、てくてく歩いていましたら、だんだん明かりが

少なくなって、「いよいよおかしいぞ」と思い、通りがかりの年配の女性に

「下通りにはどうやって行ったらいいですか?」と聞くと

「逆方向ですよ」って。

その方が「電車に乗って行った方がいいですよ。ここから結構ありますよ。」

って。だって相当歩きましたから。

電車ってめちゃくちゃ久しぶりに乗りました。

電車ってどこまで行っても150円なんですね~。

知りませんでした(汗)

降りる時あせりましたよ~。

いかに車生活をしているかと言うことですね。

そんなこんなで・・・。


無事約束の焼き鳥屋につきました。

画像はこれだけ



がっついてましたから・・・。

夜勤明けなのでもう寝ます。

続きは又今度。  
タグ :ひとりごと

Posted by びびこ at 13:06Comments(6)ひとりごと

久留米城島酒蔵開き(えちくらいの祭典)

2013年02月12日

行って来ました。

久留米城島酒蔵開き。

JR荒木駅に朝9時に到着。

駅には酒祭り会場まで連れて行ってくれるシャトルバスが・・。

途中の酒蔵でも降ろしてくれます。

まず、「瑞穂錦」酒造で下車。



着いたのは朝の9時半ぐらいですが、いきなり「かっぽ酒」です。



良い天気でしたが、朝はまだ寒かったので、温まります。

コップもいいでしょ。



次の蔵まで、3キロほどありますが、シャトルバスに乗っても良いのですが

景色が良かったので歩きました。





「剣客商売」の「秋山小兵衛」が船に乗って出て来そう。

次の蔵は「池亀」酒造。



それぞれの蔵でいろいろな催しものがあります。

ここでは20年ものの、古酒との飲み比べや甘酒チーズケーキや、

甘酒アイスクリームの販売もあります。





次の蔵まで1キロ歩きます。

名付けて「えちくらいロード」





「有薫」酒造です。



次は大好きな「花の露」酒造。

この辺では、もう酔っ払ってて、余り写真が有りませんが、「花の露」では

他のえちくらいのおじ様と意気投合しまして・・・。

飲んでましたらその方の奥様が、だんな様を引っ張って行かれました。(汗)

まだまだ、いろんな蔵を周りたかったのですが、結構酔っ払っていたので、

そろそろメイン会場に行くことに・・・。

メイン会場では飲み比べやたくさんの出店、いろんな蔵の試飲や

角打ちなどがあります。

朝からずっと飲み続けて、夜は近くの安いビジネスホテルを予約し車も

止めさせて貰ってましたので、チェックインするなりバタンキューでした。

今年も終わってしまいました。

毎年通って8年目です。

お酒好きな方、おすすめです。

酔っ払いばんざーい。

  
タグ :放浪記

Posted by びびこ at 22:30Comments(6)放浪