スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

掘り出し物

2013年08月30日

先日、オクラを買ったスーパーで、掘り出し物をみつけました。





カシューナッツの雀の卵版です。

ごく、たまーに出るので、ちょっとだけ、大人買いします(笑)

これも、99円なので・・・。

ビールのお供に・・・。  

Posted by びびこ at 01:39Comments(9)ひとりごと

オクラ

2013年08月28日

先日、いつも行く安売りスーパーで一箱99円のオクラ買いました。

ここのスーパーの品は安かろー悪かろーなので(笑)

賭けだな。

と思いながら、買ってみました。






びびちゃんも呆れ顔で見てました。

こんなにオクラどうするの?的な目・・・。

でも、心配にはおよびませんでした。

ほとんど、堅くて、すじがあって、使えませんでした。

  

Posted by びびこ at 12:28Comments(10)

ちょっとだけ怖い話

2013年08月26日

昨日の夜勤での事。

介護士さんが、ある、おばあちゃんの部屋に、お茶配りに入った時の事。

「あら~っ かわいか子どもさんを連れて~。」

「子どもなんていませんよ~。」

「そこにおるたーい。」


急いでお茶を配って部屋を出ましたが、

そういえば、その部屋に入る時、なんでか

何度も何かに引っかかって、こけそうになったなーって・・・。



なんなんでしょうかね~。

よく、みなさん子どもがそこに寝ているとか、子どもが、着いて来るとか

おっしゃいますが・・・。  

Posted by びびこ at 17:11Comments(6)

休日

2013年08月23日

先日の休み、久々アジゴを釣りに行きました。

昼間は暑いので朝のうちに釣ろうと、5時に出発。

7時に着いて・・・。

アジゴはまずまず、釣れました。

でも、この子達もたくさん釣れました。







こんなとこまで・・・。




ふぐがサビキのかごの中に入って上がってくるなんて大笑いです。


今日のアジゴ釣りは、リールを左手で巻くようにして、渓流釣りの練習です。

帰る前に、ルアーを飛ばす練習もしました。
  続きを読む

Posted by びびこ at 22:57Comments(6)釣り

記念日

2013年08月18日

今日は記念日です。

何の記念日かと言うと、おてぶろ始めた日です。

一年前の今日始めたんですね~。

我ながら一年よく続きました。

始めたきっかけはおてブロガーの京町28号さんです。

彼とは看護学校の同級生で、お互い30代40代で学校に行き始めたので・・・。

まわりが10代20代だったのでもう一人の30代と必然的に仲良くなって、

いまでも、3人でチームアダルトを結成しているんですが・・・。

その京町さんがおてぶろをしていることをしり、

彼のぶろぐを時々覗いているうちに自分でも始めたくなったって言うわけです。


おてぶろを始めて、いろんな方とも知り合えました。

世界がどんどん広がっています。


これからどういうふうに広がっていくか楽しみです。  

Posted by びびこ at 13:54Comments(14)

江津湖で水浴び

2013年08月17日

昨日、長女が孫を連れて遊びに来ました。

下の子は生まれたばかりなので、上の子を連れて江津湖に行きました。

みんな考えることは一緒ですね。

たくさん遊びに来てましたよ。




湧き水が冷たくて気持ちよかったですよ。





身体が冷えてきたのでボートにのることに。





ボートを漕いでいると、周りはトンボがいっぱい。

孫の手にトンボがとまりました。




ボートの上から大きな鯉や外来種の魚がたくさん見えました。

外来種の魚を釣ったらリリースせずに持って帰るか、

ボート小屋のほうに持ってくるかして欲しいと、看板が出ていました。

今度、ルアーの練習に、外来種を退治に行こうかな。

釣れるかな?

孫と遊びに行っても、頭から魚のことが離れない夫婦でした。

  

Posted by びびこ at 00:59Comments(2)

大往生 ②

2013年08月15日

昨日の夜勤中、99歳の患者さんをお見送りしました。

5日前までご自分でご飯も食べてました。

今年の敬老会ではお祝いをする予定だったのに・・・。

99年の間には、いろんなことがあったでしょう。

今日は終戦記念日。

戦前、戦中、戦後全部経験され、どんなことを考えていたのでしょう。


私と出会って3年。

99年の中のたったの3年。

普段はにこにこ、にこにこ。

何言ってもにこにこ。

時々「米、買いに行かにゃー。」

「味噌買いに行かにゃー。」

と歩けないのに、ベッドから降りようとされ・・・。

夫、子どものために主婦してたんだな~。



ご家族も間に合いましたが、

縁あって、私が99年の最後の看取りをすることとなりました。


ご冥福をお祈りします。







  

Posted by びびこ at 11:47Comments(4)ひとりごと職場

通潤酒造・・・蝉

2013年08月13日

延岡からの帰り道、いつもは高森経由で帰るのですが、

今回、矢部経由で帰りました。

矢部の大福ラーメンが食べたかったからです。

ブロガーの梅田自動車さんが美味しいとおっしゃってたので・・・。

馬見原商店街にも寄りたかったのですが・・・。

大福ラーメンが3時までで、馬見原商店街に着いたのが2時だったので・・・。

しかし、大福ラーメンを探して着いたと思ったら閉まってました。

それならば「おちかラーメン」をと・・・。

20年ぶりでした。

待ってる人たくさんいました。

こがしにんにくがちょっと苦かったけどおいしかったです。


おちかラーメンを探している時に通りかかってしまいました。








通潤酒造。


酒好きの私が入らないわけないです。

そして、勧められたのがこれ。



蝉。

夏らしいですね。

1年物の古酒らしいです。

美味しかったです。

他のも飲んでみたくなりました。  

Posted by びびこ at 14:12Comments(4)

変な高速道路

2013年08月12日

延岡から西都原古墳を見に行くのに、高速を使いました。

高速と言っても、延岡から日向までと都農(リニアモーターカーの実験施設があったところです)

から宮崎までがつながっていて、日向から都農までは

つながっていないので一般道を、道の駅などに寄りながら行きました。

変な高速と言うのは都農から西都原古墳がある西都までです。

まず、高速の入り口に、「トラクターは入れません」的な標識があります。

初めて見ました。

誰かトラクターで入ったんでしょうか?

画像が無いのが残念です。

そして、これ





ん??何?


主人が教えてくれました。

自衛隊のジェット機がこの高速の上を飛ぶので、ジェット機を見るために

わき見をするらしいです。

新田原基地から飛ぶんですね。


新田原もこれで「にゅうたばる」と読むらしいですが、何か変ですね。

「にゅう」ってNEW?


話がそれましたが、高速に乗っている間、カメラを持ってまちかまえて

いましたが、ジェット機通りませんでした。  

Posted by びびこ at 23:18Comments(5)放浪

西都原古墳

2013年08月12日

お盆に帰れないので、主人の実家、延岡に帰ってきました。

ご先祖さまの墓参りに行ったのですが・・・。

古墳好きの主人が西都に古墳を見に行こうと言うので、しぶしぶついて行くことに・・・。

延岡から1時間ほどだったかな?





中は写せませんでしたが、ものすごい設備です。

こんな設備で、無料でいいの?って感じです。

子どもさんがいる方、オススメです。

子供用の考古学を勉強出来るスペースもあります。

夏休みの研究発表にもいいかもです。


前方後円墳です。





311基の古墳があるそうですよ。

どうして、こんなところに、こんなにたくさんの古墳があるのか不思議です。




農地を耕していて、お墓の甕に、トラクターが落ち込んで発見されたりしたそうです。

この日お昼からいったので、博物館の中を全部まわりきれず、

又今度いくつもりです。

古代の方の墓参りになってしまいました。


  

Posted by びびこ at 01:06Comments(3)放浪

キョウリュウジャー

2013年08月08日

孫記事をもう一つ。

一番目の孫がもうすぐ3歳になりますが、男の子ですね~。

今、戦隊ものの、「キョウリュウジャー」に凝っています。





二人目が産まれるまでお殿様だった、一番目。

二番目に嫉妬しないように、家に遊びに来た時は、

まず、一番目に声をかけ、

遊んでやってから、二番目に声を掛けるようにしています。


やっぱ、男の子ですね~。

若いお姉さんが好きです。

家に来たら、女子大生の次女から離れません。


すごいですね~。

戦隊ものと若いお姉さん好き。

遺伝子に組み込まれているのでしょうか(爆)

  

Posted by びびこ at 23:24Comments(6)ひとりごと

加齢臭が~

2013年08月08日

先日、長女が遊びに来ました~。

2番目の子どもを産んで1ヶ月。

いわゆる産後のひだちって言うやつが過ぎて・・・。

生後1ヶ月の孫を連れてやって来ました。





これは、生まれた日の画像。




1ヶ月後はこれ。




1ヶ月でこんなに大きくなるんですね。

もう~かわいくてほほすりすり。

う~ん?

なんかくさ~い。

おじさんのニオイ。

普通、赤ちゃんって良いにおいって言うか、

優しいにおいがするんだけどな~。

顔もおっさんだけど・・・。

娘に「何か加齢臭するよ~」

「そうなんだよね~。無香料の石鹸使ってるからかな~。」

「向こうの家でも言われてるんだよ~。」だって。


宗ちゃん、アンタ、生後1ヶ月でおっさん顔と加齢臭。

かわいそうに。  

Posted by びびこ at 11:56Comments(6)ひとりごと

馬見原モライアスロン 納涼会

2013年08月06日

モライアスロン昼の部が16時に終わり、17時から

納涼会が始まりますのでその間着替えます。

なんせ川に飛び込んだので下着までびっしょりでしたから。

もちろん、着替えの下着持参です。

なくても現地の商店街で調達できます。


河原に着いたときは桟敷はいっぱいでした。

今年は100人越えるとかで心配されてました。

でも、大丈夫。

長いすがたくさん用意されてました。





長いすを椅子にしたり、テーブルにしたり。




納涼会の参加費千円ですが、それ以上に飲んで食べて・・・。

食べ物の種類はあゆ姫さんのブログでどうぞ。

丸投げですみません。

飲み物はもちろん生ビール。

飲み終わる頃、梅田さんが赤ワインをグラスごと持参されまして・・・。




美味しいお肉、焼とうもろこし、塩焼きそば、等々にワイン。

満足です。

太鼓の演奏も始まりました。







橋の上での演奏でしたが、アンコールの声を受け河原に降りて来てくれました。

大盛り上がりでした。


馬見原在住のブロガー梅子さんも浴衣すがたでいらっしゃって。

浴衣とワイン、まるで昭和レトロ。

ポスターにして、梅子さんのお店に貼ったらいいような雰囲気です。

私も来年は浴衣で参加したいな~。






薄暗くなってきた頃、なんと、くじらのお寿司のさしいれ。





珍しいお寿司に思わずがっついてしまいました。

桟敷席が空いてきたので、桟敷席に移動し、せっかくなので足を川につけてワインを。

次の日仕事だったので、みなさんより一足先に帰りましたが、

5時から10時頃まで居ましたよ。

楽しい時間はあっという間にすぎて・・・。

そんなに居た~と言う感じです。


馬見原のみなさま大変楽しかったです。

又来年絶対参加します。


ありがとうございました。



  

Posted by びびこ at 13:14Comments(14)

馬見原モライアスロン参戦

2013年08月06日

今年も京町28号さん率いるチームアダルトで参戦です。

京町さんは種子島からの参加と言うことで一番遠くからの参戦ではないでしょうか?

去年、京町さんから誘われて初参戦だったのですが、

誘った理由というのが、泳げない京町氏が、流された時に助けてもらおう

と、思ったらしく・・・。

残念ながら、私も泳げないということを、彼は現場で知ったのですが・・・(爆)

今年は去年みたいに、増水もなく、ライフジャケットの貸し出しもあって大丈夫でしたよ。

今年も多数のおてぶろがーさんの参加があったみたいです。

競技?の内容はあゆ姫さんのブログでどうぞ。





準備運動にも余念がありません。

みんなでスタート地点の河原に下ります。







花火と同時にスタート。




あまりの気持ちよさについつい競技を忘れて・・・。









陸(宮崎側)に上がった時にはずぶぬれで、なんだか足取りも重い。


熊本と宮崎の県境が橋の上にあります。

一度、宮崎に入って熊本にもどります。





途中、麦茶をいただいたり、三輪車をこいだり、くじ引きを引いたり・・・。

何か必ずもらえます。

今年はこれです。




とてもみずみずしいキャベツをいただきました。


去年、田んぼに落ちて泥だらけになった、京町さん。

今年もやってくれました。



靴の底がペローンとはずれて、ぺこぺこになってしまいましたので、えーい、取ってしまえ、と。



ゴールして冷汁をいただきました。



大好きなミョウガがきいて美味しかったです。

最後の抽選で当たりはありませんでしたが、とても楽しかったです。


そして、今年は夜の納涼会にも参加です。

その様子は、又後日。  

Posted by びびこ at 00:07Comments(2)放浪

ハマーの二人

2013年08月02日

車の中から人間ウォッチングの第二弾。

だいぶ前だが、ハマーが私の車の後ろについたことがある。

興味津々でかんさーつ。

若い男女。

でも、二人の距離が遠い。

端と端に座って・・・。

ハマーはカップルにはあわないな~。


明日のモライアスロンへの道中。

はたから見たら私達どういう風にみえるだろう。

チームアダルト(おばさん二人と変態一人)。


頑張って来ます。

夜の部の納涼会。

おてぶろがー梅田さんがワインを持参されるということなので、私はマイ焼酎をもっていこうかと・・・。


楽しみです。

  

Posted by びびこ at 23:00Comments(2)放浪ひとりごと

チヌ30匹って・・・

2013年08月01日

職場の同僚から「魚いりませんか?」の電話。

やつは、漁師で時々看護士(笑)

その電話、何度ももらうのですが・・・。

今回は高知まで釣り遠征に行ったと。


前回の電話の時は、天草の筏で釣ったとのことで、20枚あげたと。(某釣り筏のブログにもアップされていたが)



その時もらった魚の画像





今日もらった魚の画像





全部、30cm超えです。


じょるのが大変です。

でも、骨に身がたくさんついても大丈夫です。

塩汁にします。

彼に教えてもらいました。

魚のアラを水で煮て、味付けは塩のみです。

塩汁、だしが出て最高に美味しいです。

こういう釣りは私にはできないけれど、やっぱ釣りはいいですね。

ごちそうさまでした。  

Posted by びびこ at 00:33Comments(4)釣り職場