術後せん妄
2013年05月29日
義父の目が眼底出血し、目が見えなくなったと連絡があり、夜勤明けで延岡へ行ってきました。
私達が着いた時には、もう出血も落ち着き、少し見えるようになっていました。
もう、何度も眼底出血を繰り返しているようです。
もともと血圧が高い上に、年が92歳ですからしょうがないのですが・・・。
手術すればもう少し見えるようになるし、今度又、出血したときに見えにくくなるのが、防げるそうです。
しかし、手術には苦い経験が・・・。
去年、父が膝の手術をしたとき、全身麻酔で行ったため、手術後、せん妄がおきて、大変だったんです。
同じ部屋のたぬきにそっくりな患者さんを指差し「たぬきがおるー。」と叫んだり、
犬っぽい顔の人を指差し、「土佐犬がおるー。」と叫んだり
退院してからも足元を指差し「ねずみが走り周とる。」などおかしな言動が、3ヶ月ほど続いたんです。
仕事柄、そういうことが起こることは分かっていましたが・・・。
いまでこそ笑い話ですが・・・。
友達のお父さんは、術後、家に帰って来て、家中を真っ赤なペンキで塗ったそうですが・・・。
どうしてそんなことが起きるのか不思議です。
今回、もし手術をするなら局所麻酔で済みそうですが、あばれるようなら、
全身麻酔になるかもしれないと言われ、うーん です。
さて、どうなることやら。
なんせ、92歳ですから。
私達が着いた時には、もう出血も落ち着き、少し見えるようになっていました。
もう、何度も眼底出血を繰り返しているようです。
もともと血圧が高い上に、年が92歳ですからしょうがないのですが・・・。
手術すればもう少し見えるようになるし、今度又、出血したときに見えにくくなるのが、防げるそうです。
しかし、手術には苦い経験が・・・。
去年、父が膝の手術をしたとき、全身麻酔で行ったため、手術後、せん妄がおきて、大変だったんです。
同じ部屋のたぬきにそっくりな患者さんを指差し「たぬきがおるー。」と叫んだり、
犬っぽい顔の人を指差し、「土佐犬がおるー。」と叫んだり
退院してからも足元を指差し「ねずみが走り周とる。」などおかしな言動が、3ヶ月ほど続いたんです。
仕事柄、そういうことが起こることは分かっていましたが・・・。
いまでこそ笑い話ですが・・・。
友達のお父さんは、術後、家に帰って来て、家中を真っ赤なペンキで塗ったそうですが・・・。
どうしてそんなことが起きるのか不思議です。
今回、もし手術をするなら局所麻酔で済みそうですが、あばれるようなら、
全身麻酔になるかもしれないと言われ、うーん です。
さて、どうなることやら。
なんせ、92歳ですから。
Posted by びびこ at 00:45│Comments(6)
│ひとりごと
この記事へのコメント
Posted by 普通のじいちゃん
at 2013年05月29日 05:55

普通のじいちゃんさま
おはようございます。
去年の手術後の夜、一晩中、義父の手を握ってました。
点滴を引き抜いたり、おしっこの管を抜いたりするので・・・。
大変でした。(汗)
おはようございます。
去年の手術後の夜、一晩中、義父の手を握ってました。
点滴を引き抜いたり、おしっこの管を抜いたりするので・・・。
大変でした。(汗)
Posted by びびこ
at 2013年05月29日 11:28

知りませんでした。
しかし、92歳まで私も生きていられるように頑張ります。
しかし、92歳まで私も生きていられるように頑張ります。
Posted by おおかみ
at 2013年05月29日 12:40

おおかみさま
お久しぶりです。
お元気ですか?
おおかみさんは大丈夫ですよ。鍛えてらっしゃるから・・・。
まてよ、やっぱむりかな(爆)たばこと酒が・・・。
たばこと酒、ほどほどなら大丈夫でしょう(*^^*)b
酒のことは人に言えませんが・・・(爆)
又、飲み会しましょう。
お久しぶりです。
お元気ですか?
おおかみさんは大丈夫ですよ。鍛えてらっしゃるから・・・。
まてよ、やっぱむりかな(爆)たばこと酒が・・・。
たばこと酒、ほどほどなら大丈夫でしょう(*^^*)b
酒のことは人に言えませんが・・・(爆)
又、飲み会しましょう。
Posted by びびこ
at 2013年05月31日 00:12

俺、術後じゃなくても、
日々、せん妄だが?
日々、せん妄だが?
Posted by 中央区京町28号
at 2013年06月01日 22:59

京町さま
分かっております。
病院は行きましたか?
お脳の病院もですが、まず、大腸・肛門科へ。
分かっております。
病院は行きましたか?
お脳の病院もですが、まず、大腸・肛門科へ。
Posted by びびこ
at 2013年06月02日 11:57

術後せん妄 知ってはいたんですが、そんなに身近にあるんですね~。
家中を真っ赤なペンキでですか―。それは大変です。
高齢の人の手術って やっぱり心配しますね。